四柱推命でわかる命式は、あなたの物語(人生)の設計図です。
四柱推命は、古代中国で確立された占術であり、その人が生まれた瞬間の暦を読み解く統計学です。
「生まれた年・月・日・時間を4つの柱※に見立て、運命を推し量る」ことから、その名がつきました。
中国の皇帝が政治の方向性を判断する際に使われたという謂れを持ち、その的中率の高さから「占いの帝旺」とも呼ばれています。
日本には江戸時代中期に入ってきたとされ、出生時間を重視しない日本で発達した日本式は、主に年月日から導き出す3柱と天中殺を中心に鑑定します。
また、四柱推命には「陰陽五行説」が応用されています。万物は陰陽のエネルギーを帯びた5つの元素により構成され、バランスの上に成り立っているという東洋思想です。
西洋は昔、遊牧生活が主であったため、移動しながらでも観測できる夜空の星を見るホロスコープが生まれ、受け継がれています。西洋では元素は火、地、風、水の4つとされており、そういった違いも面白いポイントです。東洋では、定住して農耕をして生活する文化が発達しましたから、季節や農耕における大切なタイミングを記した暦を重んじる四柱推命が発達したと言われています。
何にせよ、その土地や住む人々の暮らしにあったツールが編み出され、さまざまな時代を経ながらも、人がよりよく生きるために大切に育まれてきたのですね。
∞∞∞∞∞∞
全てのものに陰陽があり、世界はバランスで成り立っています。
陰の中にも陽があり、陽の中にもまた陰があります。
いろいろな価値観の人が地球に同居していて、それぞれの性質や価値観の千差万別さも「バランス」です。
人生には本当に様々な出来事が起こり、それらに無駄なことは一つもありません。
いい時もあれば悪い時もあります。
運気でもそうです。
「全てはバランス」ですから、
エネルギー的にみれば体力が落ちてゆっくり充電する時期があって当然なのです。
そうしてちゃんと充電することで、次の飛躍がしっかりと飛躍できるのです。
ジャンプする時に膝を曲げるのと同じです。
そして、大きく膝を曲げればジャンプも大きくなるの同じです。
うまくいかない時はいい時の記憶ばかり思い出してしまって、比較してしまう。
いい時はいい時で、こんなにうまくいっていいのかな?なんて思ったり。
誰かがすごく輝いているように見えて「自分なんて…」と凹んじゃう。
(その人はその人なりに努力して輝いていることを知らなかったりもします)
日本人に多い感覚かもしれませんよね。
「わたしなんて…」
謙虚にも聞こえる言葉ですし私も未だについつい出てくるセリフです(TT)
でも、それが一番もったいないのです。
エネルギーは常にあなたの味方で、あなた自身にむけてフォーカスしたいのに
それが外側(他人)にむいてしまっている。
そして他人との違いは”ただの違い”なのに、そこで”良い悪い”の価値判断をつけてしまう。
自分の答えは置いといて、みんなと同じ意見の方がいい、大人しくしていた方が、集団に入れてもらえる、よく周りを見て行動しないといけない、和を乱してはいけない、あの人がこう言ってたから、とか。
自分が気づかない幼い頃に染み込んだ積み重ねもあります。
疲れた時、1人の時間を十分に持つことで充電したり、自己対話を進めてリフレッシュする人もいますし、誰かと会って意見を交わしあったり誰かに話を聞いてもらったりすることでそれを叶える人もいますよね。
1人でコツコツ進んでいきたい人が「もっと周りと足並みを揃えなさい」と言われると、自分のことをわがままな人間だなぁと思うようになるかもしれません。
たくさん人とふれあいたい人が、「人を巻き込んでいないで1人でどうにかしなさい」と言われると、ションボリです。いろんな人と関わりたいタイプもいれば、会う人は1人か2人いればいいな、というタイプもいます。
そして鑑定をしているとよくみなさんがおっしゃるのが
「こんなんじゃいけないですよねって思うんです」とか「自分のこういうところが好きになれなくて。。。」
「いえいえ、それ、星の性質なのでそう感じて当然なんですよ。むしろそれはもともとお持ちの才能なんです。」
こうお伝えすると、皆さんすごくホッとされます。
(ここで大切なのが、「〜しなさい」「〜した方がいいんじゃない?」と言ってくる人もまた、そういう星の性質を持ってるだけなんですね。)
自分のことも
「そう感じていいのか。」と思えるし、
他人のこともまた
「自分と違う性質(価値観)の持ち主なのか。私を否定したいわけじゃないんだ。でもだからって私がそれに無理に合わせなくてもいいんだ。」
などなど、一歩下がって客観視する余裕ができ、気持ちが楽になる方が多いのです。
相手を客観視する際に、星の特徴はものすごく良い指針になります。
疲れた時の充電方法一つとってもいろいろですから、人の意見に無理に合わせず、それぞれが自分に合った充電方法で元気でいられれば、本人も気楽ですし、結果周囲の人にもいい影響がありますよね。
もちろん、他にもたくさんの星の性質があります。人のお世話が大好きな星、ぐんぐん周囲をひっぱっていく星、楽しいを表現して周囲を元気にしちゃう星、お世話好きさんにお世話されるのが好きな受け取り係な星などなど。
命式の中に価値観が相反する星が同居している人もいます。葛藤を通して学びたい方…勇気ある命式だなと感服することもしばしば。。。でも、その葛藤が苦しすぎる場合はそれぞれの星の活かし所や落とし所を、と、本人のいいように設定していいのです。
プライベートはこっちを重視してオフィシャルではこっちで頑張る、などなど。自分の中で場面に合わせた装備をうまく使えるようになるイメージです。
運命って言われると、もういろいろ自分の力ではどうにもできないんじゃないか、そんなことはないんです。
あなたがいつでもあなたの人生の主です。
親子鑑定やパートナー鑑定も
ずっと友達みたいな関係でいられそうなおそろい命式もあれば、
ほぼ真逆!!な命式とか(お互いがお互いの価値観の枠をぶっ壊したり、広げてくれる関係。)、あとね、甘えたい命式のお子さんが、とっても過保護な命式の親御さんを選んでいるなんてこともよくあります。
面白いんですよ、四柱推命。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
でね、よろしければちょっと目を閉じて考えてみていただきたいのですが、
あなたが
「こんな風になれたらな」って感じる人って、どんな人ですか?
私の場合は、
”自然体で、自分の考えがしっかりある人。マイペースでもそれを理解してくれる人に恵まれている。その姿が誰かの役に立ったり、はたまたそれが社会貢献に繋がっている人”
でした。そして話が面白い人、一匹狼的な人に惹かれる傾向もあります(笑)
ちなみに、大前提として人は生きているだけで社会貢献しています。
そして!!
この、素敵だな〜って感じるあなたにとっての理想像。
これが実は、四柱推命でみた、あなたの命式そのまんまだったりします。
なのでさっき書いた私の理想像の素質を私もまた持っています😭
自分とは違う性質が理想、という方もおられますが、それは往々にして、過去に何かがあって、ご自分を強く否定してしまったり、こんなんじゃいけない!と自分らしさを隠してしまうことを選んだ方が多かったりします。
そういう方は、鑑定でそもそもの本質やお持ちの星をお伝えしていくうちに、「あ、こっちで良かったんですね」とホッとされることが多くあります。
そうなんです。
「こうなりたいな〜〜」って感じることは、
そもそもすでにあなたはその要素を持っている、
ということ
他の誰かになろうとしたり、
自分以外の誰かを追いかけなくても良い、
ということなんです。
もちろん、なりたい自分になるためには勇気や努力が必要なことはあると思っています。なんかね、ポン!ってそこへいっちゃうこともありますが、特に、自分を無視するのが習慣化されてたりした場合だと丁寧な自己対話がオススメです。_:(´ཀ`」 ∠):←私はこれでした。。。。
「私には無理」とか、
「たくさん手に入れて嫉妬されるくらいなら、今のままでいい。」とかありますよね。
私もすぐ「無理〜!」って言いたくなります。
でも、
「得意なことは人それぞれ。そして得意を活かすと
いろいろ一番手っ取り早くなるように設定されている。」
これなんです。
得意=命式 を生かすことが
「こうありたい姿」への近道。
そして、「ありたい姿」=本来の自分なので、
結果的にとっても楽♪
なんですね〜〜〜。
今の時代、いろんなことが具現化、顕在化しやすくなってきました。
そんな時は自分がどうなりたいか?と自分の気持ちをしっかり感じられる自分でいること、自分を見つめることが何より大事です。
そして、四柱推命は自分を見つめるのにとっても便利なツールなのです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
四柱推命は古代中国にうまれ現代に受け継がれている歴史ある統計学です。
先人たちによって受け継がれ積み重ねられた統計から導き出される命式は、あなたの魂の物語の設計図。
命式にはさまざまな星たちが登場し、あなたへメッセージを送っています。
個性あふれる”あなたの星たち”からのメッセージを一緒に紐解いてみませんか?